当院のゴルフ肘の治療方法、その原因、
当院で治療された患者様の声などをご説明していきます。
こんなお悩み抱えていませんか?
- クラブを振るたびに痛みが走る
- 指にも痛みがともなう
- 肘を伸ばしたり触ったりすると痛みがある
- 素振りは痛くないがボールを打つと痛みがある
なぜゴルフ肘が起こるのか?
①クラブを握る力が強すぎることで起こる炎症
拳(こぶし)に瞬間的に力が入るのはいいのですが、常に拳に力が入ってクラブを握っている状態、つまり拳の力が抜けることがない状態が連続すると、前腕筋群が緊張して委縮し、痛みを引き起こす症状です。
悪化すると、拳を握る筋肉(前腕筋群)の付着部である、上腕骨外側上顆及び、上腕骨内側上顆に炎症を引き起こします。これは上腕骨内側、外側ともに、腱の炎症を引き起こしています。
さらに5指の一本一本を曲げたり、手首を上に反らす、内に曲げる動作を前腕筋群がしています。
親指・人差し指・中指の力が強すぎる場合
主に親指、人差し指、中指で拳を握ったり反らしたりする力が強い場合、上腕骨の外側に炎症を引き起こします。
小指、薬指、中指を握る力が強すぎる場合
主に小指、薬指、中指を握る力が強すぎる場合、もしくは、手首を内側に曲げる力が強すぎる場合は、上腕骨内側上顆炎を引き起こします。
②クラブの回転に伴う炎症
クラブを振る動作の中には、手首を回旋させる動きもはいります。
そのため、回旋筋群の損傷を伴います。
③だふったときに起こる炎症
ダフッたときに起こる炎症は、いわゆるむち打ちとよく似ています。強い力が急に筋肉の付着部の腱にかかることで起こる炎症です。特にダフることを予想していないため、力を抜いている状態で強い力がかかるため、余計に炎症が起こる可能性が高くなっています。
自分が当たると予想していたら、ぐっと構えて衝撃に備えますが、そうでない場合はもろに衝撃を受けてしまいます。
④フォームを変えた時
新しいフォームに変更した時、力の入れ方が慣れていないため加減がわからないことが多いです。そうすると、今まで使っていなかった余分な力が入る。そのことを連続して続けることにより、筋肉が炎症委縮することがあります。
良いフォームにしたこと自体は問題ないのですし、将来的には、飛距離が出たりスコアがあがると思いますが、身体になじむまではがむしゃらに何回も降るのではなく、新しい基本のフォームの身体の動きをイメージして、イメージが固まったらゆっくり実践していきましょう。それを意識しなくてもできるようになるまで、無理なく繰り返しましょう。
ゴルフ肘の治療方法・治療期間
痛い所だけではなく、ゴルフで使う筋肉の全てを触診します。
肘の外側がどのぐらい痛むか、肘の内側は痛みがでていないか、上腕二頭筋や上腕三頭筋は大丈夫か、回旋筋群や親指を強く抑えたら痛む長母指外転筋が痛んでいないか、を診ます。
次に炎症の強さを見ていきます。
大まかに痛んだ部位を確認した後は、指を動かす一本ずつの筋肉とその付着部を診ていきます。
全身の体調及び、気血水の流れを整えます
治りにくいタイプの中には、身体の中に古い水が停滞している、全身の血流が悪い、ストレスが溜まっている、といったケースが多く見られます。気の巡りを改善させ、血液と体液の流れの改善と代謝を全身の鍼治療で促進させます。こうすることで、全身の新陳代謝が良くなり、局所の肘の治療の効果も上がるのです。
本人の自覚症状としては、一番痛い所しか痛みませんので、触ってみると新たに出てくる痛いところがたくさんあることが多いです。その部分を同時に治療していく必要があり、一番痛い部分のみの治療だと、結果的に次から次へと別のところが痛んでくることになります。ですので、治療期間を早めるために、すべてを同時に治療する様にしています。
ゴルフ肘の場合、治療開始から効果を感じて頂けますが、4-5回で日常生活に痛みを感じない程度まで回復することが多いです。
痛みを感じなくなることが目標ではありません。ゴルフが痛みを伴わずできることが目標です。
多くの方は、日常の痛みを感じないところで、「治った!」と感じられますが、その時点では、根本的な原因は取り除けていないことが多く、再発の可能性が高いと言えます。しかし、痛みを感じなくなって、すぐに打ちっぱなしにいく方もよく見受けられるのも事実です。
平均10回ぐらいかけて、ゴルフをしても痛みが伴わないところまで持って行くことを目標にしています。
炎症の度合いによって、治療期間が変わります。それは身体が回復するのに必要な期間です。
患者様お喜びの声
患者様の声① かなり回復を実感できるように。
治療前の状況
ゴルフ肘痛にて1年ほどラウンド時のみの痛みから日常の痛みへと広がり、クラブを握るのにも痛みが出る。
治療後はどのように改善されましたか?
発症してから、他整骨院で治療を行うも中々改善せず根本治療が必要と当院を訪ねる。
当初は実感を感じられなかった事もあったが数回通院後、かなり回復を実感できる様になりました。
患者様の声② 今は次のゴルフが楽しみでなりません。
治療前の状況
ゴルフ好きで毎週土日には必ず練習、月2・3回のラウンドをするという生活を4・5年続けていた。
3ヶ月程前から左手肘の外側に痛みが発生し、練習・ラウンドをするごとに痛みが強くなり、クラブを握るのも困難な状況になった。
約一ヶ月間、ゴルフをしばらくやめて整形外科や整骨院を訪ねるも状況は改善せず、インターネットで鍼灸院を調べ、
ゴルフ肘の治療に関して詳細な情報があり、かつ通院可能なはらだ鍼灸整骨院に相談した。
治療経過
約一ヶ月で11回の治療を受け、途中2回ゴルフラウンドする機会があったが、2回目のラウンド中は肘の痛みをほとんど意識することなくプレーでき、鍼灸治療の効果を実感している。
ゴルフ肘に関連するページ
はらだ鍼灸整骨院が選ばれる理由
