ゴルフ肘とは
ゴルフは現在でも社交の場です

ゴルフは、現在でも重要な社交の場の一つになっています。
日頃から打ちっ放しなどで練習して、本番に臨む方もおられますが、多くの方は練習する時間が取れずにぶっつけ本番となります。
実はぶっつけ本番でラウンドされる方には、腰を痛めたり、膝を痛めたり、肩を痛めたりする人が結構多いのです。
ゴルフは全身で行うスポーツです
ゴルフは全身で行うスポーツです。
ゴルフは、腰と肩の回転で打ちます。
このとき、身体の回転の軸が安定していることが大切です。
腰と肩を回して左腕を伸ばしたまま、グリップエンドからクラブを引き下ろしやすいスイングプレーンを意識しながらテイクバックします。
そこから、腕を振ると言うより腰の回転でスイングを行っています。
コンディションやフォームが整っていないと
肘には相当な負担がかかります

ゴルフの正しい姿勢ですが、素人目にはその姿勢はとても窮屈に見えます。
力が入って腕を振り下ろすと、肘には相当な負荷がスイングを重ねる毎にかかります。
ゴルフ肘はそのようにして肘に過剰な負担がかかり、肘関節及び肘の外側及び内側の筋群に炎症や緊張を引き起こしたものです。
オリンピックの選手でさえ
本番では力が入ってしまいます
オリンピックのメダリストでも、本番では緊張し、力が入ってしまいます。
アイススケートの選手でも転倒したり、ジャンプの選手でも同じですが力が出し切れなかったりします。ものすごい練習をしている人でさえプレッシャーがかかると実力を出し切れなかったりするのです。
ましてや社交辞令でゴルフに行くような場合、練習もおろそかで体調すら良くない状態で臨むケースもあると思います。気晴らしで楽しくやるのも良いですが、やはり体調が悪かったりフォームが出来てないと、余分な負荷が相当肘にかかると言えるでしょう。
ゴルフ肘への鍼灸治療
鍼灸は痛みやしびれに著効を現します
鍼灸治療は、人間の全身のどの部分の関節や筋肉の回復にも著効を現します。ですから、あらゆるスポーツの疾患にもっとも有効な治療の一つと言えるのです。
特に、ゴルフ肘のように筋肉が硬く緊張して、神経や血管の周囲が炎症を引き起こしている痛みや神経痛には著効を現します。
それがどんな古い痛みであっても同様に効果を発揮します。
痛みが長時間続くと、しびれや麻痺感覚を引き起こします。そういうケースに鍼灸治療は著効を現します。
ゴルフ肘についての治療は確立されています
ゴルフ肘の治療は、まず「筋肉、及び骨格の歪み」という面から足関節、膝、腰、肩背部、肩と全身を見ていきます。
全身の調整をすると、痛み・しびれがある部分が早く治るだけでなく、運動能力自体が画期的に上がるケースもよく見られます。
特にゴルフの球が思うように飛ぶ、今日は良い成績だった、と言われることが多いです。
ゴルフ肘で来院された方の当院の原因の分析をご紹介します
※効果や感じ方は人によって異なります
大阪茨木市在住男性Eさんは、2ヶ月ほど前よりゴルフをした後、右肘とその周辺の筋肉が痛み、ツッパリ感が腕全体にあり、肘の重だるい、はり感が抜けなくてとても不快感が強くなってきていました。クラブが球に当たる瞬間は大丈夫なのですが、クラブを振り上げた時に痛み、1週間に1度ゴルフに行くことだけが一番の楽しみなのですが、打ちっ放しの練習も全く行けなくなりました。ゴルフ肘が治ると聞いて、なんとかしたいという当院にお越しいただきました。
―今回のケースの痛みの原因の分析―
手首を曲げる・伸ばす前腕の筋群、肘関節を曲げる・伸ばす上腕の筋群、腕全体をあげる肩関節周囲の筋群及び首の筋群が、緊張・萎縮しています。クラブを振り上げて打つという行為の中で、肘に痛みを感じておられますが、肩関節及び腕全体の筋群に影響が及んでおりました。
今、肘関節の痛みを改善するために原因となったメカニズムの全体像を分析し、治療を施しています。1回目の治療で、全体のハリや痛みが改善し、肘の局所的な痛みが判明しました。
昨日、2回目の治療の治療を行いました。局所的な痛みが手首の小指側の屈筋群にあることが判明しました。明日、3回目の治療に来院されます。
数回の治療でゴルフ肘の改善に至ると確信しております。これにより、また楽しくゴルフをすることができるはずです。結果は治療終了後、ご報告致します。
当院は治った疾患のみを報告するのではなく、さまざまな疾患に対する治療の試みと経過を報告します。それは当院が、どのような考えのもとで、どのような治療を施すか、をありのままお伝えするためです。
当院は長年に渡りスポーツ疾患の研究を行い、豊富な経験と実績をもった治療所です。ゴルフ肘などスポーツ疾患でどこに行っても改善しないでお困りの方、どうか当院にご相談ください。
※効果や感じ方は人によって異なります
ゴルフ肘の来院の目安
5回以内で改善されることが多いです。
ですからあまり我慢をしないでください。
当院では対処療法だけではなく、全身の状態を見ていきます。
ですから痛みが取れた後、全身のコンディションを整えるため、5回ほど治療をすることをお願いしています。