睡眠とは何か?
睡眠は人間が生きていくために不可欠なものである。
眠りたいという気持ちは、少しでも長生きしたい、食べたいなどの気持ちと同じ生理的欲求の一つなのである。
然るに、人間にとっては眠れるのが当然で、誰でも習わなくても生まれたときから自然に行う営みなのである。
中医学の視点から不眠のメカニズムを分析する。
では、なぜ私たちは不眠症になるのであろうか。
何らかの疾病が原因で眠れない原因が明らかな不眠症もある。
しかし、不眠の中で60%以上は心因性のものであると言われている。
対処法としては精神安定剤および入眠剤の使用が多くを占める。
しかし、それだけで心因性のものに対して根本的な改善がはかれるのであろうか。
本論では心理的なもの、および生活習慣がどのように身体に影響を与えるのか中医学の視点から分析する。
最後に症例を通して心因性の不眠症の根本的な解決のために何が大切か検証する。さらに生活習慣によって引き起こされる不眠についても考察する。
※効果や感じ方は人によって異なります