テニス肘

筆者
はらだ鍼灸整骨院 院長 原田浩一
"はり・灸と健康は仲がいい"

詳しいプロフィールを見る

テニス肘とは?(原因と分析)

典型的なテニス肘は、
肘の外側の痛みです

テニス肘3.jpg

典型的なテニス肘は、肘の外側の痛みで上腕骨外側上顆炎です。
手首を背側に曲げて打つ、バックハンドストロークで発生します。
バックハンドストロークで手首だけの力で対抗するなど、手関節の筋肉の付着部である肘の外側の骨及び腱、さらに肘に近い背面の筋肉に強い痛みを引き起こします。
前腕の背面や外側の筋を使いすぎて肘にある骨が引っ張られてしまうことで痛みが起きるので筋肉の緊張を取り除くことが必要です。
肘の痛みが出ている箇所を中心に肘の骨の内外上下の周りの筋・腱群をほぐしていきます。
背側の筋群は一つ一つの指や手関節を細かく動かすためにたくさんの筋肉が関係しています。
手関節から肘に向かってついている筋群の一つ一つの筋繊維を浅層から深層まで丁寧にほぐしていくことが大切です。

肘の内側を傷めることもあります

フォアハンドストロークでは手首を腹側に曲げる動作が繰り返されるので肘の内側部にもストレスがかかります。

特にハードヒッターやサーブ・スマッシュが多様な方は内側部に痛みが引き起こります。
肘を伸ばして手首を外側に回転させるとき小指側にも強い力がかかり、肘の内側部を傷めます。
内側部に付着する筋肉は太く強い力を持ち、多くの筋肉が関係しています。
一つ一つの筋肉の太さや緊張度・炎症にあわせて鍼の太さや長さを選び、心地よい響きを与えて痛みを和らげていきます。

テニス肘の治療方針

テニス肘は正確な診断が大切です

テニス肘4.jpg

当院では、まず肘の外側部と内側部の両方を調べ、痛みや緊張・炎症・負傷箇所を見極めていきます。両方診断するのは、外側部に痛みがある場合、内側部も負傷していることが多い為です。
特に痛みのひどい場合は、負傷箇所は両側に及ぶのですが、患者様は痛い方しか気がついていないので、注意深く肘の両側、そして全体を慎重に身体を触って調べます。

部位と負傷の程度を正確に知ることが大切です。そのため、一つ一つの筋肉を全部触って確認します。スポーツ選手であれば、1日でも早い回復を願っています。正確な診断を行う事で、最短で的確な治療を施す事ができます。1日でも早く全力で練習が出来るように最善を尽くします。

鍼灸治療が著効を現します

痛いところは筋膜が炎症を起こし、筋肉が異常に硬く引き締まっています。柔らかく滑らかに鍼を進め、痛みを和らげる響きを送ります。鍼の響きによって硬く引き締まった筋肉が、だんだん柔らかくなり、圧迫された血管や神経が解放されていきます。
鍼の凄さはここにあります。

長期にわたって硬く引き締まった筋肉の中で、圧迫された神経や血管はしびれ、麻痺感覚を引き起こします

長期にわたって堅く引き締まった筋肉の状態でも、鍼によって素早く改善されていきます。鍼はこのような痛みやしびれに著効を現します。短期間で回復させることができるのです。
半年以上にわたり、痛みを通り越して前腕部と上腕部にしびれを起こしていた患者様がいらっしゃいましたが、数回の鍼でしびれ、麻痺感覚、痛みを取り除くことが出来ました。

当院では、スポーツ疾患を一つの部位の治療に留まらず、全身の状態を診ることでスポーツ能力自体が高まることを治療方針としています

_MG_0996

テニスは、腕だけでするものではなく、フットワークや身体全身を使って行うものです。足関節・膝・腰・肩背部・上腕など全体の筋肉や関節の動きや関連を見て、全身の調整をしていくことが大切です。
人間の身体は一枚の皮で繋がっており、部分の負傷は全身に影響を与えます。また、全身の不調が部分の痛みを引き起こすのです。全身の不調な部位の筋肉を調整します。更に、筋肉の緊張や痛みは骨格の歪みを引き起こします。
テニスは、動きが速いので足関節・膝・腰を痛めやすいのです。特に、足関節のアーチの形成が大切です。健全なアーチがあれば、早く踏み出すことができます。アーチが崩れている方には、まずアーチをしっかり作っていくことから始めます。
足関節の歪みを取り除けば、膝の負担が少なくなり、膝の負傷をしないことにも繋がります。足関節と膝が健全なら腰への負担も少なくなります。

スポーツには瞬発力や柔軟性、スピード、バランス能力などが必要です。一つの部位の負傷に見えても全身の動きやフォームが関係しているのです。ですから、全身の筋肉や骨格のバランスをしっかり整える事が大切です。

テニス肘に関連するページ

※効果や感じ方は人によって異なります