私と鍼治療

筆者
はらだ鍼灸整骨院 院長 原田浩一
"はり・灸と健康は仲がいい"

詳しいプロフィールを見る

鍼治療は、痛いところに鍼を打つと治ると思っている人も多いかも知れませんが、実際はそうではありません。

痛いところに鍼を打って治るのは、腰痛や肩こり等の運動系疾患だけです。
しかも施術者の鍼の手技の巧拙・熟練度によって、その効果は大きく異なります。手技の基本をしっかりと学んで練習を重ね、生涯をかけて高めてゆくものです。
ギターやピアノなどの演奏と同じで、美しい音色を奏でるためには、多くの練習と熟練を要します。

~本場中国の鍼灸治療~

wikimediaより引用

鍼灸治療は、中国より日本に伝わったものですが、本場中国では医師という位を与えられ、中医師として鍼灸と中薬(漢方薬)を用いて疾病の治療に携わっています。中国の伝統医学として現代医学と対等で、医師として誇りをもって治療にあたっています。

中医学(東洋医学)の専門の大学病院が、現代医学の大学病院と並立して建てられているのです。中医学の大学病院における対象疾患は、非常に幅広く、ほぼ全科にわたり、かつ各科とも症例数が非常に多いのです。

その科は、神経系・運動器系・循環器系・呼吸器系・消化器系・代謝内分泌系・生殖泌尿器系・耳鼻咽喉科系・眼科系・小児科などです。鍼灸の治療を受けにきた患者様で溢れています。若い頃、私の友人であり、師でもある中国の先生に案内されて、中医学の大学病院の朝の医師の循患にお供させて頂きました。

~鍼灸治療を併用したお蔭で、後遺障害は激減~

脳梗塞の患者さんばかりが入院している病棟でした。一人一人、鍼治療を施していました。

医師が鍼で治療すると言うことは、日本では考えられないかも知れませんが、脳梗塞の後遺障害の快復率は、世界でもトップクラスとのことでした。

~何故、鍼治療は内科系をはじめとする疾患に対して有効なのでしょうか?~


何故、内科系や循環器系・消化器系など、運動器系以外の疾患に対して鍼が同じように有効に治療できるのでしょうか?

中医学理論に基づいて、証を立て、証に対して治療を施すからです。その方法を中医学弁証論治と言います。
証とは、一つ一つの症状ではなく、疾病のもつ総合的な病態を表しています。

証を立て、証に基づいて治療が出来るようになると、様々な疾患の治療においても、その効果に再現性が実現します。効果に再現性があるということは科学です。

~何故、中医学を学んだか~

私は開業してから、中医学を深く学ぶようになりました。運動系疾患だけでなく、内科系疾患を始めとして、どんな疾病に対しても治せるようになりたいと思ったからです。

~中医学の大学院の勉強を日本で学べる機会を得ました~


鍼灸の専門学校で学んだ中医学の知識は、必ずしも深いものではありませんでした。なので、開業し臨床しながら、土日を利用して三年半、東京に行って中医学を学びました。勉強したことは、治療所の臨床のなかで即、実践しました。学んだ知識を臨床で応用し、実際の治療で効果が出せるように試行錯誤を重ね、治療に臨みました。段々と効果を実感し、その凄さに驚き中医学にのめり込んでゆきました。

そんな折、一本の電話がありました。東京の鍼灸専門学校の中医学の先生からでした。その先生は、中医学を教える第一人者でした。「中国の大学院の勉強を是非してみないか」、という声をかけて頂きました。日本に中国を代表する先生を招いて講義を行い、日本の鍼灸のレベルを上げたいということでした。
私が選ばれたのは、臨床家であり、既に中医学を応用して臨床に臨んでいるからという理由からでした。

私はさらに3年半、中国の大学院で行なっている勉強をする機会をもつことができました。世界の鍼灸を学び、そのレベルの高さに凄さに驚くばかりでした。

~中国において鍼灸の世界大会で発表しました~

その後、中国における鍼灸の世界大会(中国・天津第四回国際中医薬学術交流会議、2004年9月18日~20日など)で、2年ごとに計4回、症例論文を発表する機会を持たせて頂きました。
頭痛やアレルギー性鼻炎、不眠について発表いたしました。世界大会では、1年がかりで、100症例についてまとめた分析結果を報告しました。

~どのような病態にも中医学を生かせるようになりました~


開業して間もなく30年になります。私の現在の治療は、どんな症状や疾病も、中医学と現代医学の両視点からの問診により病態を把握していきます。その結果、問診終了時には、「現代医学の視点から診た病名」と「中医学の視点から診た証」が同時に立っています。

どんな病名かというだけでなく、病態の軽重、病邪の勢いや性質、疾病に対する個々の回復力や体力、精神状態や体質を把握しています。一つ一つの症状や病名に対してだけでなく、その背景となる病態に対して治療を行います。病気に対して治療を施すのではなく、病人に対して治療を施すのです。

「病気ではなく、病人を診る」という中医学の理念を、私は最も大切にしています。

治療方針と治療方法を確定させ、どんな治療をしたら良いか、確信をもって治療に臨んでいます。また、治療する前から、私の中では治療後の結果や経過(予後)がほぼ推測できています。

激しい頭痛など、症状が重い場合には、一鍼一鍼、脈を診ながら打ち、脈で効果を確認しながら、慎重に治療を進めます。

腰・肩・首・膝・肘などの様々な運動器系疾患や、野球肩やゴルフ肘・ランナー膝などのスポーツ障害/頑固な神経痛や手足のしびれ/五十肩・四十肩/顎関節症/胃腸障害、慢性膵炎や慢性腎炎などの内科系疾患/ストレスから来る精神症状や身体症状/アレルギー性疾患/現代医学で言う難治疾患(非定型形顔面痛)など、様々な患者様が来院されています。

~鍼灸治療で80歳でも現役~


80歳を過ぎても元気そうな方が多くなりました。当院にも、そういう方が多くお越しになられます。ただご本人いわく、「傍からは元気に見えるのですが、私は両足が重く、歩くのがとてもしんどいのです。病院に行って何度検査しても、どこも異常がないと言われます。何故でしょうか?夜、一度目が覚めたら眠れないのです」と。このようにご高齢の患者様の多くは、不安を抱えてこられます。中医学に基づく私の説明を聞いて、始めてご本人はその原因が分かって良かったと喜ばれます。そして治す方法を説明するととても安堵されます。

~カウンセラーとしての私の使命~


一人暮らしの方が多くなりました。孤独感や不安は常につきまといます。また日常生活そのものがストレスになります。ストレスを抱えると、イライラ・不安・怒り・落ち込み・憂鬱・脅迫感などの精神症状や、不眠・頭痛・肩こり・身体が重い・だるい・疲れやすいなどの体調不良が起こります。

また、精神不安や脅迫感が原因で学校や仕事に行けない、また他人の視線が怖くて外出できない、閉鎖されていることが怖くて電車や飛行機に乗れないなど、日常生活に大きく支障を来す疾患にもしっかりと取りくんでゆきます。

~健康寿命を延ばすことが、これからの私の使命~


人生100年時代に突入し、平均寿命が高くなったことは喜ばしいことですが、反面、健康寿命が相反して低いのは残念な現実です。認知症や老化に対して、予防医学としての中医学による鍼灸治療を通じて、健康寿命を延ばすことができるように全力で臨みたいと思います。

寿命が延びても健康でなければ意味がありません。元気で長生きしてこそ、楽しい人生と言えるでしょう。健康で長生きできるよう、中医学を活かして治療に臨みたいと思います。健康寿命を延ばすことが、私の使命であると考えています。

〇日本人の死因は、感染症ではなく、慢性疾患です。


日本人の死因は、現在はがん、心臓病、肺炎の順となっていますが、糖尿病や認知症も深刻な問題となっています。いずれも感染症ではなく、慢性疾患です。慢性疾患の多くは個人の生活習慣が大きく関わるため、生活習慣の改善によってかなり予防することができるのです。

実際、健康でいられる期間(健康寿命)は、男性約72歳、女性約75歳までです。

現在の日本では介護や入院、寝たきりになる期間が平均9~12年となっております。実際、健康でいられる期間は男性約72歳、女性約75歳です。
また日常生活に制限なく健康的に過ごせる生涯の期間を健康寿命と呼んでいますが、2018年に厚生労働省[『人生100年時代』をどう生きるか。https://www.insightnow.jp/article/10524]によると、わが国の「健康寿命」は2016年の調査によると、日本人は男性72.14歳、女性74.79歳でした。
健康寿命とは、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を指します。
同年の「平均寿命」は、男性81.09歳、女性87.26歳で、平均寿命との差は男性で約9年、女性では12年以上に及んでいます。いわゆる介護や入院、寝たきりになる期間がこれだけあるということです。

~未病で治す~

未来の病気を予想し、まだ病気になっていない未病の段階で治療を施すことを実際の臨床で実践したいと思います。

~これからは一人でも多くの患者様を治療させて頂き、ご恩がえしをしたいと思っています~


これまで多くの優れた師について学べたことは、本当に幸運でした。

そして多くの患者様に恵まれたことは、何より有難いことです。患者様から頂いた「お陰様で楽になりました。」「治ると思いませんでした。もう諦めていました。」「先生の説明を聞くだけで安心します」「もう治ったような気がします」「治療してよかったです」などの声が、私の施術の支えとなりました。

治療をさせて頂き、良くなったと喜んで頂き、患者様の笑顔を見ることが、何より嬉しいことです。これからは一人でも多くの患者様を治療させて頂き元気になって頂くことが、私のご恩がえしと思っています。

どこに行っても治らないと諦めておられる方、どうか当院にお越し下さい。

筆者
はらだ鍼灸整骨院 院長 原田浩一
"はり・灸と健康は仲がいい"

詳しいプロフィールを見る