鍼灸治療の内容

当院の鍼治療は保険外です。

鍼の専門治療院で治療費は6,000円から8,000円となります。

一回の治療時間は約60分です。
初診時は身体全体の状態を詳しく把握するため、90分ほど時間をとっています。

治療の説明


当院の治療方法は対処療法だけではありません。大部分に全身治療を併用します。
なぜ全身治療をするかというと、問題のある箇所だけを対処しても、その時は一時的に改善するのですが、なぜその問題が起きたかという根本原因の部分を治療しない限り、また問題が起きてしまうからです。

問題の原因はひとそれぞれ違う

例えば、坐骨神経痛でこられた方でも、患者様ひとりひとりその根本原因は変わってきます。

<坐骨神経痛と考えられる原因>

  • おしりの筋肉である梨状筋の緊張委縮
  • 内臓疾患
  • 心因性
  • 脊柱間狭窄症
  • 分離すべり症
  • 椎間板ヘルニア
  • 腰椎圧迫骨折
  • 変形脊椎所

など、坐骨神経痛の原因を探ると、その原因はさまざまです。

根本原因は実は全身にある

しかしこの原因を引き起こす根本原因は、実は共通することがあります。

この共通する問題は、五臓六腑の生理機能の失調と気血水の流れの悪化や不足です。

これらは、身体が調子が良いか悪いか、身体が元気かそうでないか、やる気があるか、やる気がないか、食欲があるかないか、よく寝れるかなれないか、排便が毎日あるか、ないか、身体が柔らかく心が柔軟であるか、呼吸が深いか浅いか、精神が安定しているかしていないか、姿勢がよいかわるいか、などにかかわります。

例えば姿勢を例にとると、どこかの内臓に不調があると、身体は痛い方に傾きます。身体が傾くと傾いた方の内臓が圧迫されます。それは、骨盤や背骨、頚椎、股関節、顎関節などすべてに影響を及ぼします。

当院の治療は二つの側面から行います

1 問題を起きている患部を改善する

当院:病態を治療する
気血水
五臓六腑の生理機能と気血水の流れを整えます。

2 日常生活における身体への阻害を改善する

患者様:日常の生活を治療と共にご自身で整える
健康的な生活

  • 食事の状態
  • ストレスの状態
  • 姿勢
  • 睡眠
  • 運動

これらを挙げた時に、どれか生活のなかで問題があるものはありませんか?

その問題を治療とアドバイスで整えていくことで、身体の自然回復力を高めていき、精神的には安定している状態を目指していきましょう。

当院の治療内容

中医学弁証論で一人一人を診断します


当院では、初めて来院された患者様には、10-30分かけ、しっかりと問診をして、舌脈診を行い、身体どのように障害されているかを寒熱、虚実、陰陽、臓腑弁償、気血津液弁償と様々な中医学視点から分析し、身体の総合的な病態を把握し、証に表します。これを中医学弁証と言います。
※この中医学弁証は、はじめた25年前は長くかかるときは3,4日かかっていましたが、様々な患者様の臨床を得て、だんだん2-3時間になり、今では平均15分で行うことができるようになりました。

中医学弁証の段階で、証は患者様の総合的な病態を把握できますので、治療後がどうなるかをしっかりと予測し、鍼治療に入っています。また立てた証の確認のために脈を見て毎回確認も行っています。

鍼治療で行うこと

  • 患部の痛みをやわらげる
  • 疲労を回復する
  • 血流を改善する
  • 消化機能を改善する
  • ストレスをとりのぞく
  • 生命力を向上させる
  • 新陳代謝の促進
  • 自律神経のバランスを整える

鍼治療に関するリンク集

筆者
はらだ鍼灸整骨院 院長 原田浩一
"はり・灸と健康は仲がいい"

詳しいプロフィールを見る